... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

物を減らす「断捨離」 To reduce things"dansyari".

  • 執筆者の写真: cqtc00h
    cqtc00h
  • 2019年10月6日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年12月31日



「豊かさの価値」の移り変わり。

良く、「物質文明」と謳われ、物を持っている事が、豊かさの象徴とされていた時代がありました。

今は、「物を多く持つ事にためらう」人が、多くいます。


それは、「真に必要な物が、少ない」からです。

お安い海外製で満足できる商品が、多く、使い捨ての商品が多くあります。

又、住居面積の小さい日本では、物を多く持つ事は、高いお家賃を意味します。


私も物を減らす断捨離をしています。

私も少しずつ物を減らすつもりで、購入した商品が、タイマーです。

今、オーブントースターを持っていますが、壊れたらもう買わないつもりです。

そして、代わりに、ガスの魚焼きグリルで、トースターとして使うつもりです。

タイマーが無いグリルですので、別途用意しました。


今は、パスタを茹でたり、色んなところで活躍しています。

今からの商品のキーワードは、「多機能、高品質」である事が必要だと思います。


でも、買い物ってやっぱり楽しいですし、便利なものが出てきますね。だから、フリマアプリで売ったりするんだけれども、この頃は、これもなんとなく、嫌になってきました。


正規のブランド品を売っても、詐欺のように思われて、安く、買い叩かれるし、そんな嫌な思いするなら、安くても、普通の古物取引店に行った方が、良いような気がします。

でも、お金は、何にでも変わるけれども、ものは、なかなか、お金に戻すのは、難しいですね。お金は、大切ですね。



The transition of “value of abundance”.

There was a time when people were often called “material civilization” and possessing

things was a symbol of wealth. Nowadays, there are many people who are hesitant to have a lot of things.


I am also decluttering and reducing things.

This is because “there is really little needed”.

There are many products that can be satisfied with cheap overseas products, and there are many disposable products.

In Japan, where the area of residence is small, having a lot of goods means high rent. Therefore, I intend to reduce things little by little, and the purchased product is a photo timer.

I have an oven toaster now, but I will not buy anymore if it breaks.

And instead, I’m going to use it as a toaster on a gas fish grill.

Since it is a grill without a timer, we prepared it separately.

I am currently working in various places, such as boiled pasta.

I think that the keyword of the product from now on must be “multifunctional and high quality”.


However, shopping is still fun, and you can find useful things. That's why I sell them on flea market apps, but these days, I'm starting to dislike this as well.


Even if you sell genuine branded goods, it will seem like a scam and people will buy it cheaply, and if you feel that way, I think it would be better to go to a regular second-hand goods store, even if it is cheaper. To do.


However, although money can be changed into anything, it is difficult to turn things back into money. Money is important, isn't it?

最新記事

すべて表示
時間のない時のおうちごはん|調理品をうまく使おう

兄弟夫婦がまた来たよ! 高い交通費を使ってきてくれているので、今回は、どーしよう?って思った。だってお買い物時間と重なるので、料理する時間がなかったのです。 買い物にいつものようにいった。買い足すのに、普通のスーパーに、ひさしぶりに行きました。そうしたら、寿司のコーナーに4...

 
 
 
光熱費公開|実家くらし二人の私の場合

お風呂は使わない主義 これは、徹底していて、冬でも、暖房を入れたりしている。シャワー浴びている。 だって、お湯は、電気、ガス、上水道、下水道を使っているので、非常に贅沢なものだからです。だから、電気で、暖房して入ったほうが、コストパフォーマンスは良い。 今月10月の光熱費...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page