... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE google.com, pub-4447865044693326, DIRECT, f08c47fec0942fa0 Verification: 6d685395acc59e77
top of page

背中を見送りながら-親の老いと向きあう私の記録

高齢母を介護のために、母の家に来てもうすぐ一年になる。初めの頃は、母が骨折で入院したので、治療に時間がかかり、介護施設でのリハビリとなったのである。父は、昔ながらの、男であり、家事は何もできなかったのである。そのため、父は、通常の生活ができなくて、病院に一時預かりを頼んだのです。


この時は、ひどく嫌がって、私では、対応できなくて、弟が、やっと騙し騙し、で病院に行って入院したのです。よくテレビで、「施設虐待」を見ていたようで、かなり大変だった。とても、親切な施設で、父は、入院の後も、引き続き、老人施設に移ったが、喜んでいたのです。


自宅で、自分だけオムツをしているので、隠れるように、いつも、私に電話を掛けて、インターネットで「紙おむつ」を注文していたのです。だから、私は、この矛盾で、かなり、大変だった。


弟は、おむつのことなんか知らず、私が、見守りカメラを導入すると言うと、監視するのか?と言われた。両親は、何も、自分たちの困っていることを弟に話さなかったのです。だから、私は、一時期、とても悲しい思いをしたのです。



父は、施設にいると、周りは、みんな状態の悪い人が多いので、逆に居心地が良いようで、オムツをしなければならない羞恥心も、なくなる、この環境は、かなり、良いものらしい。なので、「ここが良い」と言う。


私は、母を看ているし、高齢のペットもいる。毎日、忙しい。ちょっとの時間で、こうやって、インターネットで同じような環境の方と繋がれるなら、尚、嬉しいと思う。


父は、軽いが認知症がある。でも、特養に入れるほど、ひどくはない状態なので、お金がかかる。年金は、この年齢にしては、少ない。蓄えも、なく、補助金をもらっている。そんな手続きを私は、している。


毎年、通帳の残高を市役所に届け出て、わずかながらだけれども、介護の補助金がもらえるのです。だから、意外に事務処理なんかも多いので、なんか、大変です。弟は、施設の案内の更新の時に、保証人を弟に頼んだが、最終的には、私に、サインするように言ったのであった。


しかし、そんなことは、知らずに、父は、面会にくる弟に「傍系は、ダメだ。直系だ。」と言い、私と夫がしてきたことは、何も、知らずにいる。必ずしも、顔を見せないから、これは、薄情だと思うのは、間違いなのです。


私は、少し気候がよくなったので、一週間ほど、介護を休みたいと言ったが、答えは、「母をショートステイに入れるから、早めに言ってね。」と言われたのです。私は、何もしないで、周りから「いい格好」だけする、弟に、少し不満がある。けれども、こう言う環境は、誰も、選ばれてするのではなく、そういう「運命」だった、と思うことにしている。


母は、次第に食欲を取り戻していった。施設での食事は、「減塩食」だったようで、美味しくなかったので、痩せこけていたが、今では、メキメキと食欲があり、昼間から、餃子やいろんなものをよく食べるのです。


元気なのは、介護をしていて、その結果なので、嬉しいけれども、ちょっと、複雑でもある。いろんな老後があるけれども、私は、周りに迷惑をかけたくないから、お金を貯めて、自分のことは、自分で、できるようにしたいと願っている。


この頃思うのは、少し、惜しまれながら、この世を去るのが、一番幸せなのかもしれないと言う、思いが、ますます、強くなった。

最新記事

すべて表示
介護保険負担限度額認定の条件と申請方法:親の介護費用負担を減らすには?Conditions for and application procedures for nursing care insurance burden limit certification: How can you reduce the burden of nursing care costs for your parents

介護保険負担限度額認定証の受けられる条件 私の両親は、市民税非課税世帯である。 適応は、市民税非課税世帯あるいは、生活保護受給者である。その中でも、細分されています。 この非課税なら、介護保険負担限度額認定を行うことによって、ショートステイや施設に入所した時に、食事代やその...

 
 
 

Comentarios


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page