... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営していた父を持つ娘の書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

環境に優しい料理にしよう。Let’s make eco-friendly food.

SDGsという言葉があります。

これは、Sustainable Development Goals の略で、「持続可能な開発目標」という意味です。

とても曖昧で、分かりにくいです。


これは、経済発展と、環境が両輪として発展することを目指しています。

環境、社会、企業、など、色んな方面から、発展していこうという取り組みです。


日本は、資源が無いので、とてもこういう取り組みは、相性が良いです。


日本人の主食は、「お米」です。それをお茶碗に入れて、食べます。

その時に、「ご飯一粒でも、お百姓さん、オヒャクショウサン(農業従事者)は、1年かかって作ったものだから、一粒残さず、食べなさい。」と、良く言われた。


今では、「くじら」なんて、一般の日本人は、食べない。

ですが、日本は、海洋資源を管理する部門がある。

だから、海洋の食物連鎖の頂点のくじらを調査捕鯨をします。

これは、とても、評判が悪い。


色んな国が、お魚を食べるようになりました。

だから、獲るだけでは、いけない。


さんまという、魚があります。

これは、日本では、漢字で、秋の魚「秋刀魚」と書きます。

日本では、とてもお安いお魚でした。

この頃は、日本食がブームで、この大衆魚さえ、とても値段が高くなった。

近くの国が、日本の近海に来るまでに、いっぱい獲ってしまうから、あまり、さんまが獲れなくなって、値段が高くなってしまいました。


このようになると、ますます、食物連鎖の頂点(くじら)は、食べ物が無くなります。


日本では、地曳網(ジビキアミ)の漁法も、網目を大きくして、あまり、小さな魚は、獲らないようにしています。


ですが、色んな国が、日本の海にやって来て、小さな魚まで、獲ってしまいます。


昔、日本が、くじらを食べていた頃は、くじらを食べるだけではなく、その他の部位も、脂を使って、クレヨンにしたり、ロウソクを作ったり、色んな工業用品にして、ムダにはしていませんでした。


今では、とても高等動物で、これらを獲ることは、世界的にタブーです。


くじらが、苦しまないように、魚を獲るだけでは、無く、魚を育てて、海に還すことをしないと、海は、空っぽになってしまいます。


海は、とても汚れています。

クラゲを食べるウミガメが、死んでいて、そのお腹には、ビニール袋がいっぱいだった、というお話もあります。


人間は、見えなければ、問題にあまり、触れません。


でも、これは、問題の先送り、です。


日本は、魚も、「あら炊き」と言って、刺身等で残った部位を炊いて、それも食べます。

決して、豊かな食材ではありませんでした。


それが、今では、日本食ブームで、とても高価な食材になっています。

皆さまが、しあわせになれますよう、もっと環境を大切にして、食べものを大切にしましょう。


日本の仏教では、殺生(セッショウ)と言って、生き物を殺して食べることを、禁じています。


だから、僧侶は、大地のお肉、「大豆」を好んで食べます。

大豆を、牛乳の代わりに、豆乳にしたり、お豆腐、湯葉、納豆など、食べます。

大豆を加工して、調味料としては、醤油にしたりします。

大豆は、とても栄養価に優れていて、とても良い食材です。

日本食が、好きでしたら、豆乳から、簡単に、豆腐や湯葉ができますから、勉強してみてください。


環境に優しい、日本食にしたいものですね。


追加。気象変動による、海流の変化で、秋刀魚(サンマ)が獲れなくなった原因もひとつの原因になっています。



There is a word called SDGs.


This is an abbreviation for Sustainable Development Goals, which means "sustainable development goals."


It is very vague and difficult to understand.


It aims to develop economic development and the environment as two wheels.


It is an effort to develop from various aspects such as the environment, society, and business.


Japan does not have natural resources, so this kind of effort is very compatible.


The staple food of the Japanese is "rice." We put it in a bowl and eat it.


At that time, we were often told, "Even one grain of rice is something that the farmer, the farmer, took a year to make, so you should eat it all."


Nowadays, ordinary Japanese people do not eat "whale".


However, Japan has a department that manages marine resources.


That is why we conduct research whaling of whales, which are at the top of the marine food chain.


This has a very bad reputation.


Many countries have started to eat fish.


So it's not enough to just catch them.


There is a fish called sanma.


In Japan, this is written in kanji as sanma, which means autumn fish.


It was a very cheap fish in Japan.


Recently, Japanese food has become popular, and even this popular fish has become very expensive.


Nearby countries catch a lot of sanma before they reach the waters near Japan, so there are not many to catch, and the price has risen.


When this happens, whales, which are at the top of the food chain, have even less food.


In Japan, the fishing method of beach seine (jibikiami) has been made larger to avoid catching very small fish.


But many countries come to Japan's seas and catch even small fish.


In the past, when Japan ate whales, we didn't just eat them, we also used the fat to make crayons, candles, and various other industrial products, so nothing went to waste.


Nowadays, whales are very advanced animals, and it is taboo worldwide to catch them.


In order to prevent whales from suffering, we must not only catch fish, but also raise them and return them to the sea, otherwise the sea will become empty.


The sea is very polluted.


There is also a story about a sea turtle that eats jellyfish being found dead with its stomach full of plastic bags.


If humans can't see it, they don't really touch the problem.


But this is just putting off the problem.


In Japan, we also cook the parts of fish that are left over from sashimi, etc., in a dish called "arataki," and eat those too.


It was never a plentiful food source.


But now, with the boom in Japanese food, it has become a very expensive food source.


Let's take better care of the environment and the food we eat, so that everyone can be happy.


In Japanese Buddhism, there is a law called sessho (killing), which prohibits killing and eating living things.


That's why monks like to eat meat from the earth, "soybeans."


Instead of milk, soybeans are made into soy milk, and we eat tofu, yuba, natto, etc.


Soybeans are processed and used as a seasoning, such as soy sauce.


Soybeans are very nutritious and a very good ingredient.


If you like Japanese food, you can easily make tofu and yuba from soy milk, so please learn how.


I want to make Japanese food that is environmentally friendly.


Added. One of the reasons why saury (pacific saury) can no longer be caught is due to changes in ocean currents caused by weather changes.

Comments


bottom of page