top of page
検索
[激動の家電業界]パナソニック1万人削減から読み解く、日本メーカーの凋落と海外勢台頭の裏側[Turmoil in the home electronics industry] Panasonic's 10,000 employee cuts reveal the decline of Japanese manufacturers and the rise of foreign competitor
リストラは好材料? よく、パナソニックは、リストラするなぁ、って言うのがまずは感想です。 パナソニックといえば、プラズマテレビにかなりの製造工場を建てて、大型投資をしていたことを思い出します。当時は、液晶テレビとプラズマテレビが、双方競り合っていあのであるが、有機ELが登場...
6月26日読了時間: 3分


日本人が貧乏になったと感じる瞬間The moment when Japanese people feel that they have become poor
今までは、フリマアプリケーションでは、売価こそ安くても売れたけれども、安くても買えない雰囲気が漂っている。本当に日本人が貧乏になったと感じる瞬間なのです。 一般的に、海外旅行が行きにくくなったとか、光熱費が上がって困る、ってことは、ごく平均的な国民のごくありふれた情景ではあ...
2024年6月13日読了時間: 7分


テレビから感じる日本企業に足りないもの|世界中にガバナンスのある機構作りが大切だと感じる件Japanese companies seen on TV | The importance of creating governance structures around the world
テレビが広告をインターネットに取られて、大変だと感じます。日本のインターネット機器が(スマホ)が消費者に好まれるには、ガバナンス機構を作って安心できる公平な運営ができることが大切だと思います。
2024年4月18日読了時間: 5分


椅子に座ってレジの接客をするディスカウントストアーサンディDiscount store Sandy sitting on a chair and serving customers at the ca
最近、よく利用するお店があります。日本も物価が上昇しているし、何しろ、この先、増税が待っているだから、私は、この頃は、ディスカウントストアーに通うようになりました。 そのストアの名前は、サンディっていうところですが、とにかく、破格的にお安いです。...
2023年12月16日読了時間: 2分


世界中から支持されるユニクロの企業運営とその力UNIQLO's corporate management and strength are supported by people all over the world.
私は、最近ユニクロである商品を購入しました。そうして、購入した商品をまず、着用前に洗濯してみたのである。洗濯時間は、約30分、水の中で、ぐるぐると回され、脱水も、2回ほどしたのです。そうして、乾燥したのであるが、その結果が、この写真である。 ...
2023年12月11日読了時間: 6分


終身雇用と転職サラリーマンが一生安泰の時代は終わろうとしている日本の現実The era of lifetime employment and job-hopping salarymen who could rest easy is coming to an end in Japan
この頃は、日本の企業もリストラを簡単にするようになりました。途中入社の社員なんて、前は、そんなに厚遇されることもなく、やはり、最初から、その企業に在籍した人が、厚遇されていました。 入社試験では、今でも存在するけれども、学閥がある。企業によって違うけれども、今でもこれは、存...
2023年12月9日読了時間: 5分


ダイソーという100円均一のお店はなぜ繁盛するのかWhy is Daiso, a 100 yen shop, so prosperous?
私は、このダイソーの原点を知っている。まだ、80年代のバブルの中で高級品が続々売れる中で、主にスーパーの前の青空の空間を借りて巡回して、ダイソーは営業していた。私は、とても、大好きで、このお店が回って、営業する期間をいつも楽しみにしていました。...
2023年12月9日読了時間: 5分


悪徳税理士にも負けない経営|取引先を大切にすれば結果はついてくるManagement that can stand up to dishonest tax accountants | If you value your business partners, the results will come
私は、会社を開く時に相談した税理士事務所があった。その代表は、本も出しており、証券会社とか、いろんなところでセミナーをしているのである。私は、そこで、裏切られたのです。今でこそ、言えるけど、どこかの段階で、会社は、閉じることしなければならない。つまり、悪徳税理士事務所だった...
2023年11月29日読了時間: 7分


インボイス制度|増税メガネが嫌われるわけInvoice system | Why tax-increased glasses are disliked
今回は、先週、税務署で行われたインボイス制度の説明会のことを書きたい。と思います。免税業者というのは、売上10,000,000円以下の業者は、消費税を払う必要が、ない制度なのです。 ところが、これは表面上、保たれるけれども、企業と取引のある下請けも課税されることになる場合が...
2023年11月22日読了時間: 6分


腕時計の中古ジャンク品|フリマアプリと店頭販売で比較してみたUsed junk watches | Comparison of flea market apps and in-store sales
今回は、私の経験した中古品の買った経験を書いていこうと思います。 私は、なんと、フリマアプリで、中古ジャンク品の腕時計を購入してみたのです。それも、50ほどの取引をしてみました。ジャンク品とはいえ、かなりの出費をして購入したのである。新品の腕時計を買った方が良いほどでした。...
2023年11月15日読了時間: 2分


EV元年|EV自動車にどう対応するか考えてみたThe first year of EVs | Thinking about how to respond to EV cars
私は、過去にも書いたけれども、田舎のいわゆる何にも価値のなさそうな地域で、駐車場にして賃貸しています。賃貸の顧客も安定してきて、まあ、なんとか、やっています。ほとんど、満車なのですが、やはり、入りにくい奥の方は、契約が取りにくく、今、1台分空いています。で、これをどうしよう...
2023年11月11日読了時間: 2分


日本の会社員|育児休暇を積極的に取ることの効果Japanese office workers | Effects of actively taking childcare leave
私には、息子がいる。もう就職して、何年か経っている。その間に、大きなプロジェクトに数々、携わった。でも世間というのは、厳しいもので、同期で入った、同僚が会社を辞めてしまった。 先を考えて、公務員になったのだった。 息子は、公務員が羨ましかったようで、どんな様子か、聞きにいっ...
2023年11月10日読了時間: 3分


友好国の多い日本|トルコ産のパスタJapan, which has many friendly countries | Turkish pasta
この頃は、世界でいろんなことが起こっていて、石油や食糧の需給が不安定になっている。日本という国は、何も資源がない。だから、原料を輸入して、加工して輸出している。 こんな不便な国だから、輸入する国も輸出する国も今後、取引していく国も、そうして過去に取引があった国、いろんな国...
2023年11月4日読了時間: 2分


経済が衰退|政府の思惑通りにならない若者は賢いEconomic decline | Young people who don’t do what the government wants
日本の物価上昇は、悪い循環になりつつある、と思う。このインフレは、良性ではなく、悪性っていうことを認識しておいた方が良い。インボイス制度っていうのが、スタートしました。これは、10,000,000円の売り上げのない会社は、消費税を払わなくて良い制度でした。...
2023年10月31日読了時間: 6分


2人家族,3年間水道光熱費の見直しをしました|ポイントは単価の高い電気代As a family of two, we reviewed our water and heating costs for
我が家の光熱費を公開 total : 179,867円 total : 171,065円 total : 203,787+α円 過去の光熱費3年間を振り返ってみました。2人世帯です。...
2023年1月11日読了時間: 3分


節約と家計管理|収入と資産額は比例しないSavings and household budget management | Income and assets are not proportional
不動産投資、自宅購入には、資金を貯めなけれれば、できません。では、実際に、私がどのような、節約家だったのか、お話ししましょう。 私は、自宅から、通勤していましたが、家に25,000円毎月、支払っていました。基本は、持参のお弁当で昼食を持っていっていました。基本給月124,0...
2023年1月2日読了時間: 7分
![[すり替え詐欺]メルカリで未開封商品は売ってはいけない|返品で個人情報を入力する危険性[Scam] Don't sell unopened items on Mercari | The danger of entering personal information when returning items](https://static.wixstatic.com/media/03c47a_78c940314c3f47098e180bf734029412~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/03c47a_78c940314c3f47098e180bf734029412~mv2.webp)
![[すり替え詐欺]メルカリで未開封商品は売ってはいけない|返品で個人情報を入力する危険性[Scam] Don't sell unopened items on Mercari | The danger of entering personal information when returning items](https://static.wixstatic.com/media/03c47a_78c940314c3f47098e180bf734029412~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/03c47a_78c940314c3f47098e180bf734029412~mv2.webp)
[すり替え詐欺]メルカリで未開封商品は売ってはいけない|返品で個人情報を入力する危険性[Scam] Don't sell unopened items on Mercari | The danger of entering personal information when returning items
今回は、メルカリで、新品未開封商品をそのまま売っては、いけない、お話です。私の体験談を書いていこうと思います。 私は、ある商品を売りました。その電器商品は、もう製造されておらず、レアな商品で、インターネットでは、かなりの高額で販売されています。しかしながら、フリーマーケット...
2022年12月15日読了時間: 5分


スタグフレーションに突入する日本|価値観が変わる時代に自己防衛を提案しますJapan is heading towards stagflation | Self-defense suggestions in an era of changing values
この頃思うことは、日本っていう国は、世界の最先端を行ってる、って感じることが多くなった。 高齢化社会なんて、世界中の先進国に波及しているけれども、その中で日本は抜きん出て、超高齢化社会が訪れています。 高齢者の年金制度も、なんか怪しい。...
2022年10月29日読了時間: 7分


サラリーマンの給料が上がらなくても生活できる日本は幸せなのか?Is Japan happy to live without raising the salary of office workers?
日本は、世界中が金利をあげる中、未だ金利をあげずにいる。先日、黒田日銀総裁が、「金利をあげるつもりは全くない」と発言したことは、記憶に新しい。 確かに、世界中が食糧不足や物不足により、生活費が上昇しています。しかし多くの人々は給料が上がらない。先日書いたけれども、大企業の統...
2022年7月26日読了時間: 3分


2022年.日本のインフレの対処法と賃金.2022. How to deal with inflation in Japan and wages.
今回は、日本のインフレについて色んな角度から、語っていきたいと思います。まず、この写真を見てほしい。 This time, I would like to talk about Japan’s inflation from various angles. First,...
2022年6月23日読了時間: 5分
bottom of page